秋の訪れとともに、今年の定期演奏会も近づいてまいりました。
この度、本ブログの更新が途切れてしまい、誠に申し訳ございません。
時を遡り、昨年11月26日には、第59回定期演奏会を行いました。たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。皆様のご声援のおかげで、久しぶりの定期演奏会も素晴らしいものにすることが出来ました。
1~3年生が定期演奏会を経験していない中での開催となり、練習からリハーサル、本番までの段取りを未経験ながらも役員をはじめとして全員で協力して進めてまいりました。
未曾有の出来事の最中に、当団の存続も危ういという状況で役員として活動を進め、守り抜いてくださった4年生の皆さんの最後のステージをこうして行うことができ、とても幸せでした。コサージュをつけ、表情豊かに歌う先輩方の姿は素敵で輝いていました。アンコールの「僕のこと」は1~4年生全員で歩んだ日々が思い出されて感動的な演奏となりました。
団員一人一人にとってこの定期演奏会の瞬間、時間はかけがえのない思い出です。
また、今年の定期演奏会は
日程:2023年11月25日(土)
場所:川口総合文化センターリリア メインホール
にて開催予定です。詳細については決定次第ご連絡いたします。
第60回記念になるため、団員一同気合いを入れ直し、努力して参ります。
まもなく後期が始まるにあたり、前期のご報告をさせていただきます。
3月には卒業式、4月には入学式が執り行われ、当団は卒業生や新入生を歓迎演奏で迎え、式典では国歌や校歌、吹奏楽部の皆さんと合同で大地讃頌などを演奏させていただきました。
卒業式では蛍の光を歌い、それぞれの道へ進んで行く先輩方の門出を祝うことができました。入学式では新入生の皆様の喜ばしい一日を共に出来たことを光栄に思います。
3月28日から31日にかけて、例年お世話になっている千葉県にある「魚赤」さんにて春合宿を行いました。現役団員で次の定期演奏会に向け、今年度使う曲の音取りや曲合わせを行いました。また、ボイストレーニングを行い合唱に必要な基礎を見直すことが出来ました。
団員同士の絆を深めるとともに、個人個人が着実にステップアップすることができた合宿であったと思います。
そして4月に入ると、1日から8日にかけて、新入生勧誘活動として練習体験やミニコンサートを行いました。今年もたくさんの新入生の皆さんが入団してくださり、本当に嬉しい限りです。
4月22日には靖国神社春季例大祭に賛助いたしました。式典では『鎮魂歌』『靖国神社の歌』を奉唱させて頂き、式典後には能楽堂にて奉納演奏をいたしました。
このような荘重な場で歌う機会を頂けたことに感謝申し上げます。
来月の秋季例大祭では1年生も加え、更なる演奏をお届けできるよう精進してまいります。
5月3日から7日にかけて、こちらも例年お世話になっている福島県の「裏磐梯ライジングサンホテル」さんにて新歓合宿を行いました。入団式でたくさんの1年生を迎え入れ、より一層団結力を増して練習に励みました。
6月には演奏会実行委員会主導での副コーラスマスターステージの演出練習や指揮者、伴奏者をしてくださる先生方との伴奏合わせ練習を行い、サマーコンサートに向けて完成度を高めていきました。
そしてついに8月24日には志賀高原カレッジコンサートが開催されました。告知の投稿をせず大変申し訳ございません。そんな中でもたくさんの方にご来場いただいたことへの感謝の気持ちを込め、本番は120%以上の演奏が出来たと感じています。
8月21日から27日にかけての夏合宿は例年お世話になっている「志賀スイスイン」さんにお邪魔しました。約一週間という長丁場でしたが、目立った体調不良者も出さず、無事に終えることが出来て本当によかったと思います。
朝から晩まで地道に練習を重ねたことで、日を追うごとに歌、表情、演出全てに磨きがかかっていく様が目に見えて分かり、定期演奏会に向けても良いステップとなったと思います。
9月11日にはあすなろミニコンサートを行いました。子供たちには童謡など一緒に楽しめるステージを、施設の利用者の方々には懐かしの歌謡曲を披露しました。子供たちからはプレゼントも頂き、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
さて、今年の定期演奏会は第60回記念でもあり、いつもお世話になっているOB OGの方々との合同ステージもございます。これまでに2回の合同練習を行い、大勢での合唱の迫力や楽しさを改めて感じております。今後さらに親睦を深め、ステージをより良いものにするため練習を重ねていきたいと思います。
このような前期での活動を糧にさらなる飛躍を目指し、11月の第60回記念定期演奏会に向けて練習に励んでまいります。
新たな当団の歩みに今後ともご支援ご厚情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。